ラベンダーは高温多湿が嫌い
つまり、日本の高温多湿の夏が嫌いです。
ラベンダーは、夏の時期には消滅してしまいやすいです。
湿度を避けることと風通しの確保
あくまでも湿度を下げて風通しを確保します。
お気に入りの場所を見つけてあげる
気に入る場所があれば、しめたものです。定植することができるでしょう。
お気に入りの場所では、勢いが出てきて、わさわさと株が大きくなっていきます。
ひょろひょろと伸びるのではなく、力強い感じですね。
それまでのあいだ、あちこち本人の気に入りそうな場所を移動させて探します。
気に入らなくて、元気がなくなってきても、早めに気づいてあげて、移動させていきます。
移動先が気に入ると元気になってきます。わかりやすい性格といえばそうなのですが、なかなか手強いです。
何年か前までは、関東周辺でも慣れてきたら大きめの素焼きのおしゃれな鉢などで株を育てていけたのですが、最近の夏の猛暑で、それもだいぶ難しくなってきました。
最初に買ったときのかわいいポットなどの鉢からうまく育ちはじめて、成長し大きくなり、そのラベンダーにとってのお気に入りの場所が見つかったときには、もしかしたら少し大きめのプラスチックプランターなどの方が(本来は水はけがよくないので、素焼きの植木鉢が推奨されたりしますが)育てやすいかもしれません。
素焼きの小さい鉢では、夏の日照りでカラカラになってしまい、鉢の温度も高温になってしまうからです。
その場合は、早めに風通しの良い場所や半日陰(半日くらい、できれば午前中に日当たりが良くてあとは少し日が陰る程度)のところへ移動させる、というのも手です。
が、さきほどの素焼きの鉢などはちょっと大きくなるともう移動が不可能になりますので、これも考慮に入れておいた方がいいと思います。
下の写真は、あるマンションの玄関先に長く育っているラベンダー(とローズマリー)です。
これは外壁についた大きな大きなプランターなので、保水のかげんがうまくいっていて、土の温度もかなり地面の感じに近いのだと思います。
がんばって育ててみましょう。
参考記事:
お読みいただきありがとうございました!