ただいまサイトのリニューアル作業中です。お見苦しいときがあるかと思います。どうぞご了承くださいませ。

ヘルシーハーバルクッキング:茄子(ナス)のマリネ

茄子(ナス)のマリネ
 茄子:紫紺色はアントシアニン色素といって、コレステロール値を下げる作用や、眼精疲労の回復作用、動脈硬化の予防作用などさまざまに有効だといわれ、注目されています。
大葉:青シソ。精神安定や貧血、食欲増進、胃腸を整える、食中毒予防など多くの薬効があるといわれます。ビタミンA、B、C、カルシウム、カロテン、鉄分などを多く含みます。特におすすめは精神安定で、サラダに散らすのを習慣にしてストレスフルなイライラに。漢方でも利用されています。更年期障害やのぼせなど。
チャイブ:和名はせいようあさつき。香味の強いあさつきといった感じです。小口切りにして冷凍保存しておくと、いつでも生のままで使えるので便利です。カルシウムやカロチンが豊富で、身体を温めて体調を整える、バランスを取る作用があるといわれます。風邪、頭痛、不眠、発熱、整腸作用など。
パセリ:セリ科 別名はオランダせり お料理の付け合わせでおなじみですが、栄養価が高い (ビタミンA、B、C、鉄分、カルシウムが多量)ので残さないで食べたいですね。料理に加える材料としてもたっぷり使いたいです。独特の苦みが苦手という 場合にはしっかり火を通すとまろやかな風味に変わります。とてもおいしいのでお試しください。この料理のように、じゃがいもと相性がよく、ポテトチップス を作るときなどにも、刻んだパセリを散らすと風味が出てさらにおいしくなります。パセリは、サッと洗って水気を切り、小分けにしてかんたんに冷凍保存でき るので便利です。強壮作用、健胃作用、消化作用など。
イタリアンパセリ:パセリよりも葉が縮れていなくて、柔らかく平らです。風味もおだやかでやさしくとても食べやすいです。ビタミンA、B、C、鉄分、カルシウムを豊富に含んでいます。強壮作用、健胃作用、消化促進作用があります。
ニンニク:アリシンという刺激臭が特徴で、肉の臭みを消し、食欲をそそります。高血圧や動 脈硬化など生活習慣病に効果があるといわれる成分で、エネルギー代謝や疲労回復にもよいといわれます。食物繊維、亜鉛、ミネラル、葉酸などを豊富に含みま す。
材料: 長めの長茄子で1本分
・長茄子 1本

 

長なす

長なす

・ピュアオリーブオイル 大2
・大葉

 

大葉

大葉

・チャイブ
・イタリアンパセリ
・パセリ等 適量
・たまねぎ 1/4みじん切り
・にんにく 大1
・アンチョビ 1本
・鷹の爪 1本輪切り
・砂糖 小2
・お酢 大2
・水 50cc
作り方:
①長茄子は縦半分に切り、食べやすい長さに揃えて切る。
茄子

 

②長茄子は皮目に切込みを入れて皮の方から焼く。フライパンにオリーブオイル大さじ2入れ蓋をして中火で茄子を焼く。

 

茄子

③焼き色が程よくついたら、茄子を裏返して反対側を焼く。バット等に平らにあけておく。
 ④たまねぎ・にんにく・アンチョビ・鷹の爪を小鍋で分量外のピュアオリーブオイルでしっかりと炒める。

 

⑤跳ねに注意して、火を止めてすぐに合わせておいた砂糖・お酢・水を加える。
⑥熱いまま茄子に全てかけて、ラップ等をして冷やし馴染ませてる。

 

⑦器に盛り、大葉などの香りを添えて完成。

 

ワンポイントヒント:
・油を特に沢山吸いやすい長茄子なので油で揚げずに少なめのオイルで、香ばしく焼 きました。一般的な茄子の場合は輪切にしてさっと油で揚げるととても綺麗な紫色 のマリネに仕上がります。
・カット後にお塩ふり、水洗いした後水分を抑えてから揚げると油の吸収が防げます。
・ここでは、マリネ液へ油分は入れず茄子に火をとおした時の油分が合わさります。
・一晩馴染ませてから頂くと味がまとまり食べ頃です。
Recipe by M.H
Contens