ヘルスケア・健康– category –
-
疲れをとるためのヒント:マインドフルネス瞑想の前段階・自律神経を休める
疲れているという自覚 疲れがたまってくる感じっていうのはおわかりになりますでしょうか。 いつもなんとなくすっきりしない、疲れの持続感のような感じですね。 からだやこころでなんとなくほのかに感じることがあるのではないでしょうか。 からだ... -
風邪・インフルエンザ(鼻・のど・冷え)対策、ハーブを使ったシロップ2種類とはちみつ漬けのレシピ
風邪やインフルエンザ予防(かかってしまってからも)、そして乾燥や空気汚染によるのどの痛みや鼻の乾き、鼻づまり、副鼻腔炎、アレルギーなどに作っておくと楽になって、力もよみがえってくる(ような気がする。気がするのが大事)3種類の飲み物... -
眠れていますか?かくれ不眠(一時的不眠)に適したハーブティー(薬草茶)
「かくれ不眠」を見つける解決する方法とハーブをおすすめする理由 最初、「かくれ不眠」という言葉を聞いたときに、ちょっと不思議に感じたのは、 自覚してないのなら問題はそんなにはないのではないだろうか? (不眠症なら苦しんでいるのがわかるが) ... -
眠気覚ましのハーブティー、おすすめのハーブ3種類
リフレッシュやしゃきっとしたいときのハーブ 苦手なのに、深夜に起きていたり、眠いのに早起きをしなければならないときに。 あるいは、眠くてしょうがないときに、案外とうまくいく、眠気覚ましのハーブティー。 お湯を沸かしてラベンダーとミント(ペパ... -
気分障害(春のうつ・体調不良・季節性気分障害・季節性の感情変化)とハーブ(薬草)の相性:ヘルスケア・健康:ハーブ・薬草
春が待ち遠しくない みなさま、寒い凍てつく冷える冬を過ごしてきて、さあ、春が近づいてくると、なんとなく日射しも春めいて明るく空気も春特有の生命の湿気のようなものを感じ、ワクワクしてきますでしょうか。 一方で、花粉症や風邪の名残りや冬の間の... -
リラックスのためのハーブティー作法:やさしいマインドフルネス・自律神経を休める
リラックスのためにハーブティーを淹れる リラックス効果のあるハーブ(薬草)が入ったハーブティーを飲むのは、だいたい、リラックスしたいときや疲れたときですね。 けれども、ハーブティーを用意するときや、ハーブティーを飲むときに、忙しい最... -
低気圧偏頭痛や肩こりにハーブティー・ナチュラルでおだやかな療法
低気圧偏頭痛にハーブティー 台風などの低気圧が近づいてくると頭痛や肩こり、吐き気などの不調に見舞われるタイプの方へ、低気圧偏頭痛に良いと言われるハーブがあります。 最近は、天気の情報も詳しくなってきていて、大きな低気圧や台風などは、来るの...