(この記事は2018年に書いたものを加筆修正しています。とてもおすすめの本なので、もう古本しかありませんが、ご紹介させていただきます) だから疲れやすかったのか …
ハーブティー・薬草茶
新しい環境などでストレスフルなときのハーブティー(救急編)
新しい仕事、新しい人間関係、新しい学校、新しい職場などに慣れなくてやめたい!つらい!ときにジャーマンカモミールのお茶をおすすめします。 お花を3〜4つカップに入れ熱湯を注ぎ飲みます。花も飲んでし …
カレンデュラ(calendula officinalis)
よくハーブティーなどに書いてあったりする「マリーゴールド」という表記はこのカレンデュラもしくはポットマリーゴールドのことで、いわゆる園芸のマリーゴールドとは別種です。 「ポット」というのは …
リラックスのためのハーブティー作法:やさしいマインドフルネス・自律神経を休める
リラックスのためにハーブティーを淹れる リラックス効果のあるハーブ(薬草)が入ったハーブティーを飲むのは、だいたい、リラックスしたいときや疲 …
嫌われやすいハーブ(1)セージはクセがあるから嫌い?好き?セージは心身の力強い味方になってくれる万能ハーブ:ハーブ・薬草
セージはクセがあります セージは大変クセのある風味のハーブです。もう臭いをかいだだけで、大嫌い、なにこれ、となることも多いハーブです。 特に上の写真のようなドライハーブは、良いも …
低気圧偏頭痛や肩こりにハーブティー・ナチュラルでおだやかな療法
低気圧偏頭痛にハーブティー 台風などの低気圧が近づいてくると頭痛や肩こり、吐き気などの不調に見舞われるタイプの方へ、低気圧偏頭痛に良いと言われるハーブがあります。 最近は、天 …
もっと気軽に手軽に薬草茶(ハーブティー)を飲もう・急須ハーブティーのすすめ:ハーブティー
ハーブティーは急須でおいしく作れる おいしいのが一番ですが、二番目は手軽にいつでもすぐに飲めること。 それが、ハーブティー(薬草茶)を習慣にできるかどうかの大 …
秋冬の寒暖差、冷え込みにハーブティーで体調管理・ハーブティーを試すときのヒント:ハーブ・薬草:ヘルスケア・健康
寒暖差、冷え込みに気づいていますか? 知らぬ間の冷え 秋冬は、帽子やマフラーや重ね着やコートやおしゃれのしがいがあるので楽しいと。 いろいろなファッションができますから …
季節性気分障害(冬季うつ)についてと対策のためのハーブティー:ハーブティー:ヘルスケア・健康
冬になると落ち込む 冬季性うつとは、冬になるとうつ状態になってしまうこと。10月〜4月ころの日照時間が短くなってきた頃から始まる、なんとなく落ち込む気分になってしまう状態のことです。 …
デトックス(解毒)とハーブティーについて:ハーブティー:ヘルスケア・健康
デトックス=解毒 デトックスとは、「解毒」という意味で、本来は麻薬やアルコールの中毒症状を治療するという意味で使われている言葉です。 一般 …
ストレスでいっぱいいっぱいのときには、ハーブティーが助けてくれる:自然なストレス軽減・ナチュラルな鎮静効果:ハーブティー:ハーブ・薬草
心身のストレスは密かに蓄積していく 最近、ちょっとストレスが溜まる(たまり続ける)ような出来事が突発で発生し、ハラハラ・ドキドキの日々を送りました。 心配事のようなものですが …
漢方とハーブ・中医学(中国伝統の医学)からのヒント:夏、何となく調子が悪いとき:夏の体調管理:ハーブ・薬草
中国の伝統医学は歴史が古く、実践を元にしている部分では、かなりハーブと近い関係があります。 日本では西洋のハーブよりも東洋のハーブ、漢方などの方が親しんでいるものも多いので、導入しやすく利 …
漢方とハーブ・中医学(中国伝統の医学)からのヒント:秋、何となく調子が悪いとき:秋の体調管理:ハーブ・薬草
中国の伝統医学は歴史が古く、実践を元にしている部分では、かなりハーブと近い関係があります。 日本では西洋のハーブよりも東洋のハーブ、漢方などの方が親しんでいるものも多いので、導入しやすく利用しやす …
漢方とハーブ・中医学(中国伝統の医学)からのヒント:春、何となく調子が悪いとき:春の体調管理:ハーブ・薬草
中国の伝統医学は歴史が古く、実践を元にしている部分では、かなりハーブと近い関係があります。 日本では西洋のハーブよりも東洋のハーブ、漢方などの方が親しんでいるものも …
自律神経のバランスにおすすめのハーブ14種類:ハーブティー:ハーブ・薬草
自律神経の不調にハーブを使う 自律神経の調子が悪くなることから来る体調不良、気分障害にはリラックスすることが大切。生活習慣を見直して規則正しくすることももちろんですが、それだけで簡単に治るものでもない …