ハーブ園芸– category –
-
秋冬にも挿し芽をしたいときに、ペットボトルで作る挿し芽ポット
秋冬の乾燥した時期にあえて挿し芽をしたいとき 保温にはなりませんが、保湿にはなります。秋冬の挿し芽では、ふつう温度が低すぎて発根しないといわれます。 春に苗が欲しい場合は、ふつうは温室で挿し芽をしていきますね。園芸店などに春、かわい... -
日当たりが悪い・日陰(半日陰)でハーブを育てる方法と日陰でも栽培できるハーブ13種類
*なみきハーブガーデンでは、ただいま販売用の苗の栽培をしておりません。せっかくなので、この記事では、ハーブの苗などをご紹介するリンクを作りました。よさそうなお店や実際に利用したことのあるお店です。楽天のショップへ変移します。ご興味のある... -
冬はキッチンハーブ
もしもキッチンに少し日当たりがあったら、寒いこの時期には、キッチンハーブ。 キッチンは寒いとはいえ、けっこう夜でも暖かくて(外や玄関よりは)育てるのに向いています。 というよりは、越冬できないハーブの場合、こういう選択肢になるの... -
ラベンダー苗の購入時期(季節)と賢く選ぶ方法:ハーブ園芸
ラベンダーを育てたい 庭にラベンダーがある暮らし ラベンダーについては、苗を購入するときに知っておくと便利な(有利な)系統と品種のまとめを書いていますのでよろしければご参照ください。 買う前に知っておくと有利なラベンダーの系統と品種のまとめ... -
見分けにくい植物(1):フェンネルとディルはそっくり!フェンネルとディルの違い(味・香り・見分け方など詳説)
フェンネルとディルはそっくり フェンネルとディルはそっくりです。育てていても、途中でわからなくなります。苗を購入したら(種からでも)まず、名札を立てておくのをおすすめします。 フェンネルは、ハラハラした感じの葉っぱ群(葉っぱの間隔がなんと... -
買う前に知っておくと有利なラベンダーの系統と品種のまとめ(ラベンダーは多種)
なかなか難しいラベンダーの栽培 ラベンダーには特別な魅力があって、ハーブのなかでもダントツに栽培したい率が高く、さらにはハーブというふうに考えなくても園芸としても有名で人気です。 園芸屋さんにあればどんどん売れていく、しかも割に手に入れや... -
見分けにくい植物(2)マリーゴールドとキンセンカ(金盞花)とカレンデュラは同じ?違う?見分け方
マリーゴールドはハーブか? 答えは、ハーブではありません。ただのマリーゴールドという名前の植物があったら、それは鑑賞用、園芸用です。 下の写真をご参照ください。 マリーゴールドは、華やかなオレンジ色の花で、ドライハーブにしてもそのオ...
12