ハーブ・薬草– category –
-
ハーブのクリスマスリース:herbal christmas wreath
クリスマスリースをハーブで作ってみました。 ハーブのリースは地味で、ボリュームも出にくいのですが、なんといっても香りがすばらしくて、見た目は貧弱ですが、味わいがあります。 乾くともっと貧弱になるので、もう少したくさん入れた方がよかったかも... -
蚊が嫌う香り
蚊が嫌う香りはゼラニウム。 ゼラニウムは種類がたくさんあります。葉っぱをこすると強い芳香が漂います。これが防虫、虫が嫌う(はず)の成分なので、玄関や窓辺、ポーチなど人が通るところや出入りの場所に植えるなどすると効果的です。そのときに通りす... -
名探偵ポワロとハーブティー
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロシリーズで、「猟人荘の怪事件」という題名だったと思うのですが。 ポワロが狩りのお供をさせられて、風邪を引き寝込みました。ときに、地元の人に作ってもらったハーブティーがよく効いて、とても感激したポワロ、とい... -
楽しいハーブティーの世界:その6.特別なブレンドハーブティーとそのヒント
スペシャルなブレンドハーブティーの作り方をご紹介しましょう。 スペシャルなハーブティーのレシピは、前回ご紹介した、主体の(テーマの)ハーブを選んでからブレンドを作るのとちょっと違っていて、目的別に効能やシーンを想像しながらブレンドをつくっ... -
クセのあるハーブ:セージはお好きですか?
セージは殺菌や肉の臭み消し作用が有名ですが、実は頭痛やストレス・精神的な疲れによいといわれています。これは効く人と効かない人がきっぱり分かれます。 もうものすごく気に入る方とまったく受け付けない方とわかれてしまいがちなハーブのよ... -
風邪・インフルエンザ(鼻・のど・冷え)対策、ハーブを使ったシロップ2種類とはちみつ漬けのレシピ
風邪やインフルエンザ予防(かかってしまってからも)、そして乾燥や空気汚染によるのどの痛みや鼻の乾き、鼻づまり、副鼻腔炎、アレルギーなどに作っておくと楽になって、力もよみがえってくる(ような気がする。気がするのが大事)3種類の飲み物... -
新しい環境などでストレスフルなときのハーブティー(救急編)
新しい仕事、新しい人間関係、新しい学校、新しい職場などに慣れなくてやめたい!つらい!ときにジャーマンカモミールのお茶をおすすめします。 お花を3〜4つカップに入れ熱湯を注ぎ飲みます。花も飲んでしまって大丈夫。 落ち着いてきますので、ゆっ...